航空法に明るいセスナのパイロットが運営する
 ドローン専門の行政書士事務所

 セスナパイロットがドローン関連法務をお手伝い。業界トップランナーのバウンダリ行政書士法人 佐々木慎太郎先生、ドローン専門行政書士の全国グループとの連携を生かしてベストソリューションをご提案します。


こんなお困りごとがある方へ


機体・操縦士登録、飛行許可・承認申請を
代行して欲しい


特定の場所でドローンを飛ばしたいけれど
どんな手続きをすればいいのかわからない


登録講習機関に関する法務の相談をしたい


FPVドローンの無線開局の相談をしたい
(アマチュア、業務用)

当事務所の強み

その1


日米のパイロットライセンス取得から25年以上。自ら空を飛ぶドローン行政書士としての経験と知見、全国の専門家との連携を活かします。


その2


ドローン飛行許可実務マスター講座修了。
一等無人航空機操縦士 技能証明
(実技・学科・身体検査に合格済)。
ドローン関連法務に特化しています。


       その3


ドローンビジネス最大級のコミュニティである
「ドロビジ」のアドバイザー。業務等で飛ばす方々の空気を肌で感じながら、情報や知識を常にアップデートしています。

料金について

・機体登録 20,000円 (5機まで)

包括申請 0,000円DID・夜間目視外・30m)

個別申請 30,000円(鉄道上空等)

個別申請 50,000円(イベント上空、高高度や制限高度以上の空域、
          機体重量25kg以上等の高難易度)

・FPV業務用無線開局 35,000円(三陸特)
           20,000円(アマチュア)

・登録講習機関の必要書類テンプレート提供  150,000円
          (DIPS 申請・添付文書・事務規定)

ご利用方法
① お問い合わせ 


まずはお問い合わせから ↓

② ご連絡


当事務所からメールまたはChatWorkでご連絡いたします。

③ ヒアリング(Zoom/対面)


必要に応じて、Zoomか電話、または対面でヒアリングさせていただきます。

④ 調査・見積


案件の調査を行い、お見積りをします。

⑤ お支払い


ご確認いただけましたら、原則 事前のお支払いをお願いしております。

⑥ 申請→許可


許可が降りたらご連絡します。万一、許可が降りなかった場合は返金いたします。

代表あいさつ

 ドローンは、世の中の有り様を変える可能性を秘めた急成長中の産業分野です。しかし、安全確保のため様々な法規制の網が幾重にも掛かります。しかも法律やその運用自体が発展途上であり、適法に飛ばすためには法的知識のアップデートが欠かせません。業界最大級のビジネスコミュニティ「ドロビジ」の「行政書士質問部屋」担当アドバイザーとして現場の空気に触れながら、ドローンと有人機の共存と発展、空の安全のお手伝いをしています。
 
<学歴・登録・資格等>
・行政書士
・東京科学大学(旧 東京医科歯科大学)歯学部 卒業 
・歯科医師 しんかわ歯科クリニック 院長 
・自家用操縦士技能証明
・FAA Private Pilot Certificate(米国 自家用操縦士免許)
・航空特殊無線技士
・第三級アマチュア無線技士

よくある質問
・他の事務所との違い、特徴は何ですか。

ドローンに特化し、セスナのパイロットとして航空法に接してきた経験を活かします。現行の制度は有人機のそれをドローンに落とし込んだもの。
だから、なぜ150m以上の飛行には特別な許可が必要なのか等・・・自ら飛んでいるからこそ、身をもって分かることがあります。
ドローン法務のトップランナーであるバウンダリ行政書士事務所の佐々木慎太郎先生、ドローン行政書士の全国グループと連携していますので難しい案件にも対応が可能です。

バウンダリ行政書士法人の詳細情報
      ↓

https://boundary.or.jp

 

・申請から許可までに必要な期間はどれくらいですか。

機体登録、包括申請、個別申請共に、時期や案件によります。1ヶ月を目安にしていただたくと安心だと思います。例えば、漁港区に該当する海岸付近で飛ばす場合は漁協・県などの地方自治体・海上保安庁といった複数の官公署等の許可を得る必要があり、航空法上の許可だけで飛ばすことはできません。余裕を持ってご相談ください。

・相談や見積もりは無料ですか。

その通りです。ただし、法務に関連する単純なご質問等には応じかねますのでご了承下さい。

・歯科医と兼業とのことですが、業務に支障や遅滞はないのですか。

ドローン関連法務は殆どがネット上で完結します。クライアント様とのやり取りは主にメールとChatworkで行い、必要に応じてZoomを利用します。原則即日にリプライしますので遅滞なくお打合せが可能です。また、必要な時はクリニックの診療時間以外や休診日に電話対応が可能です。

事務所概要
アビオン行政書士事務所

千葉県千葉市中央区宮崎町47−118
電話:043-400-3155
FAX:043-268-6660
営業時間:Mon-Fri  9:00〜17:00
Mail 24 hours available